「名古屋めし」の海外戦略から、ラーメンチェーンの仕組み作りまで。経営者から"食のビジネス戦略"を学ぶ。全4回の特別授業を6月6日(金)から開講

2025/06/14
ニュース

学校法人 21世紀アカデメイア(学長:田坂広志、本部:東京都千代田区)は、一つの専門分野で優れたエキスパートとなるだけでなく、他の専門分野のエキスパートとも円滑に協働できる人材の育成をめざし、「クロスオーバー教育」に力を入れています。

このたび、本学園が名古屋で運営する4つの専門学校(名古屋デザイナー・アカデミー、名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー、名古屋ホスピタリティ・アカデミー、名古屋ビジネス・アカデミー)では、クロスオーバー教育の一環として、特別講座「プロから学ぶ 飲食業界ビジネスプラン」を6月6日(金)より、全4回で開講いたします。

東海エリアを代表する飲食業界のトップ経営者を招き、4回にわたって業界のリアルなビジネス戦略や経営哲学を語っていただきます。

1.「プロから学ぶ 飲食業界ビジネスプラン」概要
エンターテインメントの専門学校である「名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー」の卒業生で、現在は名古屋を拠点に複数の飲食店を経営する 株式会社GENGE CORPORATION 代表取締役 松井敬道氏が、ナビゲーターを務める特別授業。

東海エリアの人気飲食店の経営者をお招きし、それぞれ違った視点から、飲食ビジネスの戦略について語り合います。

受講者は、デザイン・エンタメ・ホスピタリティなど、飲食・経営以外の分野を学ぶ学生たち。飲食業界の第一線で活躍する経営者から、業界構造やグローバル戦略、地域密着型ビジネスの可能性などについて直接学び、視野を広げる機会を提供します。

本講座は、毎週金曜日に異なる分野を学ぶ学生が集まり、他分野の知識やスキルを実践的に学ぶカリキュラム「クロスオーバーフライデー」の特別編として開講します。


2.マイ・カンパニー教育の一環として開講
21世紀アカデメイアでは、「マイ・カンパニー制度」を2025年4月から導入しています。
「マイ・カンパニー」とは、田坂広志学長が提唱する新たな生き方であり、生涯、何度もの「転職」を経験する時代に、「自分自身」を一つの会社と考え、その会社の
① 「理念」(社会貢献の志)
② 「ビジョン」(実現したい夢)
③ 「中核商品」(専門的技能)
④ 「成長戦略」(キャリア戦略)
⑤ 「長期計画」(50年の人生計画)
を明確に定めて歩む、新たな働き方のことです。

「マイ・カンパニー」としての生き方と働き方を身につけるためのカリキュラムとして、専門分野以外の学びも、専門のエキスパートから学ぶことができる機会を提供しています。



3.「プロから学ぶ 飲食業界ビジネスプラン」 全4回プログラム詳細
■会場
名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー 5号館7A教室

■時間
16:50~18:10

■ゲストナビゲーター
株式会社 GENGE CORPORATION 代表取締役 松井敬道氏

(1)6月6日(金)開催
【登壇ゲスト】
澤 竜一郎 氏(株式会社55style 代表取締役)
新美 恭 氏(JBシンフォニー株式会社 代表取締役)

【トークテーマ】
〇飲食ビジネス
〇ラーメンチェーンの仕組み作り
〇海外戦略

(2)6月13日(金)開催
【登壇ゲスト】
中村 文也 氏(株式会社奥志摩グループ 代表取締役会長)

【トークテーマ】
〇飲食ビジネスの歴史と未来
〇講演活動の意義について

(3)6月20日(金)開催
【登壇ゲスト】
杉村 明紀 氏(株式会社ブルームダイニングサービス 代表取締役)
岩田 聡 氏 (株式会社ぐっとくるダイニング 代表取締役)

【トークテーマ】
〇全国展開について
〇インバウンド需要について

(4)6月27日(金)開催
【登壇ゲスト】
青木 裕典 氏(有限会社山本屋 五代目専務取締役)
横井 慎也 氏(有限会社スパゲッティヨコイ 代表取締役)

【トークテーマ】
〇名古屋めしの未来
〇名古屋めしの海外戦略

CHANCELLOR MESSAGE

詳しく見る

4

FOUR SPECIAL ACADEMY

詳しく見る


CAMPUS

詳しく見る