30秒動画で社会を変える!「第3回 富士五湖サミット」東京地区決勝を6月4日(水)に開催。「AIには代替できない力」を育む、実践型教育プログラムに注目

2025/05/15
学校イベント
学校法人 21世紀アカデメイア(学長:田坂広志、本部:東京都千代⽥区)は、全国1万名の在校生が地域課題の解決に挑むビジネスプランコンテスト「第3回 富士五湖サミット」を開催いたします。
本コンテストでは、30秒動画とプレゼンテーションを通じて、学生たちが専門性を活かした社会貢献型ビジネスプランを提案します。
東京・名古屋・大阪・福岡・富士五湖が抱える課題をテーマにビジネスプランを提案する、実践体験的な教育プログラムです。
東京地区決勝大会は、6月4日(水)に東京クールジャパン・アカデミーで開催され、10チームがプレゼンテーションで競い合います。
 

1.TikTok世代の力で社会を変える「30秒プレゼン」

東京地区予選では、全40学科から選抜された学生がエントリー。1次予選では、30秒のショート動画でビジネスアイデアを発信します。これは、企画力だけでなく、SNS時代に求められる発信力・表現力・共感を生む力を実践体験から学ぶ機会です。
勝ち抜いた10チームが、6月4日(水)に開催される21世紀アカデメイア「富士五湖サミット東京地区決勝大会」に進出。予選で提出したビジネスアイデアをソーシャルビジネスプランに作り上げてプレゼンテーションを行います。決勝のプレゼンテーションの結果から選ばれた学生たちが、全国大会への出場権を獲得します。
発表して終わるのではなく、地域や企業と連携しプロジェクトを実行する段階まで設計されている点が、未来につながる学びとなっています。

2.狙い①:AI時代に活躍するために必要な「人間だけが持つ力」を育てる

富士五湖サミットは、21世紀アカデメイアが提供する「セブン・ステップ・カリキュラム」の最高峰に位置づけられており、単なるビジネスプランコンテストではありません。
学生たちは、創造的なビジネスプランを作り上げる過程で、「AIには代替できない力=5つのプロフェッショナル力と5つの人間関係力」を体得していきます。

3.狙い②:専門スキルで社会に貢献する人材の育成
本学園では、専門知識や技術を活かして社会に貢献するビジネスを起こす「ソーシャル・アートプレナー」の育成を掲げています。

富士五湖サミットを通じて、学生たちは「どのように社会貢献をするのか」という理念と、「どうしたら実現ができるのか」という戦略と計画、そして「仲間と協働する」を実践的に学びます。
昨年度は、山梨県や「富士五湖自然首都圏フォーラム」と官学連携し、脱炭素社会のPR施策である「水素で動く透明なポップアップレストラン」や、環境保護のための地域通貨、「無機質人間製造社会」というSNS時代特有の課題を解決する構想である「国際自然文学シアター」など、斬新なプランが発案されました。

4.今後の展開
2025年7月には全国大会が開催され、全国から選ばれた学生が集まり、富士五湖地域の課題を解決するビジネスプランを競います。
さらに2025年10月には、東京アカデメイア全校合同学園祭「東京クロスオーバー・サミット」を開催し、30秒動画で発信されたアイデアの中から特に優れた企画を発表し、産官学連携での実現を目指します。

 

5.開催概要
■名称

第3回 富士五湖サミット
 
■主催
学校法人 21世紀アカデメイア
 
■東京地区決勝大会
2025年6月4日(水)@東京クールジャパン・アカデミー101教室
 
■全国大会(富士五湖サミット)
2025年7月1日(火)~3日(木)@富士五湖アカデメイア(予定)
 
■東京クロスオーバー・サミット
2025年10月25日(土)・26日(日)@ベルサール秋葉原(予定)

CHANCELLOR MESSAGE

詳しく見る

4

FOUR SPECIAL ACADEMY

詳しく見る


CAMPUS

詳しく見る